ホーム会社概要リフォーム事業一般施工例バリアフリー施工例建築事業アンケート

関連リンクお問合せ

 


高齢者住宅改修の仕組み
公的介護の摘要を受けるためには、各自治体によって多少異なりますが、担当窓口へ申請書を出し「要支援・要介護認定」が必要です。
認定を受けた後「住宅改修」「福祉用具の購入」「福祉用具レンタル」などのサ−ビスを受けるにあたっては、ケアマネ−ジャ−に相談し、具体的な介護プランを作成してもらうことからスタ−トします。
介護保険では、要支援・要介護の人も共通で、20万円までの工事が保険給付の対象となります。
その1割分が、自己負担となります。
制度の内容、対象となる住宅改修工事については、お気軽に岩崎企画までお問合せ下さい。

住宅改修費の支給対象となる工事の種類

@ 手すりの取付け
  廊下、トイレ、浴室等などでの危険防止や移動の円滑化のために役立つ
A 床段差の解消
  スロープ設置工事、浴室の床のかさ上げなど
B 滑り防止や移動の円滑化のための床材の変更
  浴室の床を滑りにくくする工事、畳からフローリング・カーペット等への取替え工事
C 引き戸等への扉の取替え
  開き戸を引き戸・折戸等への取替え工事
D 洋式便器等への便器の取替え
  和式便器の洋式便器への取替え工事


 

デ−タ1 
浴槽の取り替え工事


★本来の浴槽の深さはD600が→ 住宅改修工事によりD500へ

千葉市中央区 S邸様

 従来の浴槽は古い型でとても深く、入浴の度にまたぐのが大変でした。
工事後は浴槽が浅くなり、以前より入浴し易くなり安全になりました。
リフォームデータ1

デ−タ2 
浴槽の取り替え工事


★段差解消、手摺取付。

東京都新宿区 Y邸様

 介護認定度が上がり、老夫婦での暮らしのため、「お風呂で何かあっては困る!」
と思い、ケアマネジャ−さんに相談して区の高齢者住宅設備改修の手続きをお願いし、浴槽の深さを浅い型にしてもらい、楽に入浴できるようになりました。
そして、併せて介護保険利用の手続きをケアマネジャ−さんがプラン設計してくれたので、段差の解消や手すりを取付けしてもらうことができ、大変良かったです。
リフォームデータ2